PMTC

PMTCは素敵な習慣

健康への関心は、治療から予防へと確実に変化しています。 歯や歯ぐきのトラブルを予防するためにも毎日のブラッシング、セルフケアに加えて、プロによる継続的なケアが欠かせません。 プロフェッショナルケアの主流となるのが、歯科医師や歯科衛生士による専門的な口腔清掃PMTCです。

PMTCは、プロが行うお口のクリーニング

PMTCはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(professional mechanical tooth cleaning)の略です。 歯科医院で専門的に行うお口のケアプログラムのことです。 毎日きっちりと磨いているつもりでも、歯ブラシの届きにくいところ、磨きにくいところには、どうしても汚れが残ってしまいます。 その部分を徹底的にお掃除してくれるのがPMTCなのです。 PMTCは約30年前、口腔ケアの先進地といわれる北欧で、虫歯や歯周病の予防と管理を目的に提唱・システム化された方法で、現在までに着実に臨床実績をあげている方法です。

PMTCでしか清掃できないところ

歯と歯の間

鏡を見ながら磨いても落ちない汚れや、歯ブラシの届かないところ、自分では見落としがちなところなど、そんなところもしっかりケアできます。

歯と歯ぐきの境目

自分ではなかなか磨くことの出来ないところをを優しくケアいたします。

頑固なバイオフィルムもPMTCですっきり

医学や科学の進歩などによって私たちはずいぶん長生きできるようになりましたが、ムシ歯や歯周病にかかる人の割合は、21世紀に入った今もなお高い数値を示しています。 自分で、お口の健康を守ることが、どれだけ大変かということでしょう。ムシ歯や歯周病は歯垢によっておこる病気ですが、近年、歯の表面にくっいて熟成した歯垢は 細菌バイオフィルムであることがわかってきました。 歯の表面や歯と歯ぐきの間などに汚れがたまると、それを栄養にして細菌のかたまり群が付着 します。これが、細菌バイオフィルムです。 多種多様の細菌が複雑にからみあって強力にくっつき、しかも細菌が分泌する多糖体に守られているので、なかなか取り除くことができません。 PMTCはこの頑固なバイオフィルムをはがしてとる手段として、最も効率的かつ効果的な方 法です。

専用の器具とペーストで機械的にクリーニング

PMTCでは、歯科医師や歯科衛生士など特別な訓練を受けた専門家が専用の器具とフッ化物 入りペーストを用いて、歯の表面や歯と歯ぐきの境目などにいる悪い細菌を徹底的に取り除き ます。
手順は、まず、スケーリングなどによって歯垢や歯石をできる限り取り除きます。次に、研磨ペーストを注入または塗布し、歯と歯の間や歯の周り全体を清掃・研磨します。 そして、歯面と歯周ポケット内を洗浄し、最後にフッ化物を塗布します。 使用する器具は、前後のピストン運動で歯と歯ぐきの間などをきれいにするチップ、回転しながら歯の表面をきれいにしていくカップやブラシなど。 歯科医師や歯科衛生士が、患者さん一人ひとり、歯の一本一本の状況に応じて硬さや大きさ、形状を使い分け、歯面や口の中の組織を傷つけることなく、すみずみまできれいにしてくれるのです。 ムシ歯や歯周病予防に効果があり、歯ぐきに炎症がある場合は腫れや痛みを抑えます。歯の延命効果も期待できます。
また、再石灰化を助けて歯質を強くするとともに、汚れをつきにくくします。 きれいな歯を保つことができ、何より爽やかです。 歯の表面がつるつるして、とても気持ちいいですよ。
コーヒーやタバコなどによる着色がうすくなり、気になる口臭も緩和されます。 PMTCは。心身の障害や高齢のためにセルフケアができない方にも非常に有効です。 お口の健康は全身の健康と深くかかわっているので、介護者の協力を得ながら頻繁に行いたいものです。

PMTCの一般的な手順

ステップ1 カラーテスターなどによる歯垢の染め出し

ステップ2 研磨ペーストの注入または塗布

ステップ3 隣接面の清掃・研磨

ステップ4 頬舌側面・咬合面の清掃・研磨

ステップ5 歯面および歯周ポケット内の洗浄

ステップ6 フッ化物塗布

定期メンテナンス

お口の健康を守ります

お口の健康を守るには、正しいブラッシングや、歯の強化など定期的なメンテナンスで虫歯を予防することができます。

定期メンテナンスについて

専門的な口腔清掃

PMTCで歯をお掃除

歯や歯ぐきのトラブルを予防するためにも毎日のブラッシング、セルフケアに加えて、プロによる継続的なケアが大切。

PMTCについて

審美歯科

審美歯科で綺麗な歯に

黄ばんだ歯、黒ずんだ歯をより美しく治したい。お口のコンプレックスを解消して、生き生きとした毎日ごしたい。

審美歯科について

お問い合せ

お気軽にお問い合せください

歯のことでお困りのことなら、どのようなことでもお問い合せくだい。ご連絡おまちしております。

お問い合せはこちら